top of page

明日への音色
東北支援とは?
2011年の東日本大震災以来、SHANTISHANTIでは継続的に支援活動を行っています。主に、東日本大震災で被災した地域に訪れボランティア活動を行っています。
また、他大学と合同での募金等も年に数回、都内を中心に活動しています。
活動内容
当初の活動の内容としては、津波によって瓦礫と化した生活用品や家の部品の撤去、仮設住宅に在宅する人の暮らしを良くするためのベンチの製作などでした。
しかし震災から3年が経過した現在では、現地の求めるボランティアのニーズはこれまでのような瓦礫の撤去や物資の支援など、「目に見える支援」からさらにステップアップした、実際に観光地に行きお金を落とすことで現地の興行を活性化させる支援や、現地の方たちとの交流を通じての地域の活気付けや盛り上がりを促す支援のような、「目に見えない支援」へとシフトしてきています。
それに伴い、SHANTISHANTIの東北支援も以前の内容から変化し、現在では観光地や商業施設への訪問、関東にいる人たちに東北への関心を促すような啓蒙活動が中心になってきています。
東北派遣と報告会
SHANTISHANTIでは年に2~3回の東北派遣を行っていて、その都度報告会を実施しています。これによって先ほど挙げた関東にいる人々への啓蒙、東北の現状やこれからのボランティアについて考える場所としています。
SHANTIの東北支援活動
bottom of page